DockerToolboxでVuePressのローカル環境を作る(windows)

使用するのは 以下の2点を準備してください。

DockerToolbox docs.docker.com

動作確認用のプロジェクトファイル github.com

次にToolboxをインストールします その後、Kitematicというアプリを立ち上げ vuepressで検索をかけて「vuepressbuilder」をインストールします。 https://hub.docker.com/r/fitforme/vuepressbuilder/

EXECからコンソールを立ち上げます。

/ # vuepree

でコマンドの使い方が表示されるはずです。 インストールされていることが確認出来たら、 マウントされているdocsフォルダに上記のvue-press-demoディレクトリをgitなりzipで保存します。次に開発サーバを立ち上げます。docsアイコンをクリックするとマウント先のフォルダが 表示されます。

/ # vuepress dev vue-press-demo-master

コンパイルが完了したら localhost:8080で開発サーバーが起動しているはずですので、 ホストPCからアクセスできるように設定します。

KitematicのsettingsタブのHostname/Portsから Docker Port:8080 Publish IP: Portを任意のポートに設定します。

これでホストPCからブラウザでアクセスするとVuePressが扱えるように なっているはずです。

最新のRails5.2.0でwebpack3を使う【Vuejsを添えて】

最新のwebpack4での動作ができなかった。 こういうものはバージョンが大事だと痛感

Ruby2.5.1&Rails5.2.0環境でのwebpackerが動く設定

npm yarnの環境があることを確認。

devDependenciesへの登録 npm install --save-dev パッケージ

dependenciesへの登録 npm install --save パッケージ

上記コマンドでこれらのものをインストール。 最後にnpm install

webpacker-dev-serverの起動(Rails5の場合) bin/webpacker-dev-server

YoutubeのRuby on Rails動画チュートリアルを試してみた。

youtu.be

2018年ワールドカップ連日、熱戦が続いていますね。 昨日は日本戦のグループリーグ2回戦!テレビの前に釘付けになりました。

Let's Build: With Ruby on Rails - Project Management App - Part 1

Web-Crunchさんが投稿している動画にRailsチュートリアルがあります。 このチュートリアルで学べたことは ・新しくRailsに追加されたWebpackを用いての開発 ・Vuejsとの連携 ・メールキャッチャー と盛りだくさんでした。 動画は等倍速度で見て、約1日半、コードを写すのに掛かりました。

今までは、Rubymineを使っての作業でしたが、有料なことがネックになり VScodeに乗り換えました。Rubymineのすべての機能を使いこなせてなかったので、 テキストエディタでも十分という結論に至りました。

シフトキーx2回はお気に入りでした。。。笑

後ほどVScodeのおすすめ拡張機能とか 便利な機能をご紹介できたらと思います。

格安だけど快適なPC作業環境!

プログラマーとして就職をするべく、日々作業をしています。 今まではMacで作業をしてきましたがWindowsに戻らなければいけない事情があったために、PCを格安で手に入れる必要がありました。

PCのスペックは高ければいいですが、今回はプログラミング用途に絞り、動画などの編集は対象外とします。

中古で探していましたが、PCジャングルというところを見つけ、 【HP 8200 USDT】 win10 HOME SSD メモリ2GB というスペックのPCを見つけて購入しました。 追加料金2500円でメモリをプラス2GBを追加していましたが、今時ノートパソコンでも8GBのメモリが搭載できるために少し心もとなかったのです。 後日近所のハードオフにて8GBの対応メモリを見つけ換装しました。

送料込みの17250円 メモリ換装5500円 合計22750円 結構、お買い得ではないでしょうか。

このパソコンは企業向けにレンタルされていたものを、ネットなどで販売をしているそうです。それにしても激安! 安くてもそこそこ良いパソコンを探されている方にはおススメです! SSDもそのうち容量が大きいものに換装したいですね。